ともそだちプラネット10周年記念行事第3弾
~ 9/20(土) ハッピードリームフェスティバルを開催します! ~
年は昨年以上に猛暑で屋外に出ることもためらわれる様な日が何日もありましたが、ともそだちプラネットは果敢に自然の中に入り夏を満喫していました。この活動を10年以上続けていると、変わったことと変わらないことが見えてきます。変わったことは、子どもたちの夏休み帳が薄くなって夏休み工作等の課題が少なくなってきたこと。おかげで職員もずいぶん助かっています。その一方で、「あれれ…?」変わってきたなぁと思うのは、子どもたちの遊ぶ様子です。おもちゃやゲームや本があっても遊びを見つけられなかったり、水遊びで顔に水がかかっただけで怒ってしまったり、苦手でできないと思い込んでしまっていたりする様子が増えたなぁと思います。子どもたちを取り巻く環境の影響が大きいと思いますが、子どもたちが小さ な大人みたいになってきたなぁと感じることがしばしばです。そんな変化も感じていますが、ともそだちプラネットでは、今年も夏休みは毎日遊びの企画を立てて活動しました。妙高青少年自然の家の夏キャンプでは、ともそだち10周年記念キャンプということで、新しいテントを3つも購入して、みんなでテントを立てたりたたんだり、夜中までランタンの灯りの下で部活の合宿?の様に語りあったりといい体験をしてきました。ともそだちプラネットの10年で変わらないことは、子どもたちを自然の中に連れて行き、日常とは違う環境で仲間と過ごさせてあげることと、集団の中で子どもたち同士が育ち合うことを信じ、それを療育と位置付けて支援していることだと思います。
今年の夏も思い出たっぷりの夏休みになりましたが、9月には10周年記念の大きなイベント「ハッピードリームフェスティバル」を計画しています。子どもたちも保護者のみなさんもこのイベントを成功させるようにご協力をお願いします。ハッピードリームフェスティバルは2013年から2015年までの3年間「障がいのある子もない子も一緒に遊んで育ち合おう」をテーマに、「未来プロジェクト絆」という支援学級の子どもたちと育ち合ってきた中高校生グループが主体となって諏訪湖ハイツの芝生広場で行ったお祭りです。保育園や幼稚園にチラシを配って、小さな子どもたちが楽しめる子ども祭りを企画運営しました。大勢の小さな子どもたちがお父さんやお母さんと遊びに来てくれて、お店でゲームをしたり、屋台でポップコーンや綿あめを食べたり、スライムを作ったりして楽しんでくれました。
今回は、10周年記念行事第3弾として、ともそだちプラネットで育ち合った子どもたちが企画運営するお祭りとして実施したいと思います。「祭りごとは任せて!」のムーンショットステーションの子どもたちとグランジュテあい工房のメンバー、そして卒業したメンバーにも声をかけて諏訪湖ハイツの芝生広場に「共に育ち合いともに生きる仲良く楽しい、ハッピーな世界」を具現化します。保護者のみなさんも、当日参加して子どもたちのお手伝いをしていただいたり、お近くの方をこのお祭りに誘っていただいたり、SNSで拡散していただいたり、ご家族で遊びに来ていただいたり等、それぞれのできる範囲で一役を担っていただきたいと思います。保護者のみなさま、関係者のみなさま、ともそだちプラネット10周年記念行事を共につくりあげて下さいますようお願いいたします。
(センター長 福田敬子)
「夏休みともそだちクラブ」
自然の中で川遊びや虫探し。工作、調理、お祭りも。夏の活動は盛りだくさん!!
自然の中でたくさん遊びました
7月30日(水)はわくわくとムーンショット合同の「森の学校」。毎年夏や冬にお世話になっている朝日村のキャンプ場に行
きました。着いたところで早速森探検チームと虫取りチーム、川遊びチームに分かれて目一杯自然の中で遊びました。そしてお弁当を食べた後はもうひと遊び。
最後はムーンショットのメンバーが手作りピザ窯を使ってピザやマシュマロを焼いてくれました。お腹もいっぱいで大満足の一日になりました。
今年はテントが大活躍!
今年は夏キャンプに向けてともそだちがいよいよ?!テントを購入、ムーンショットのメンバーが何回か立てる練習をし
て活動に臨みました。8月4日(月)はムーンショットがプレキャンプとしていずみ湖へ。カヌーをした後はテントの中でお弁当を食べました。
またキャンプ直前はわくわくメンバーも公園でテントを立てる練習に入れてもらいました。とても楽しかったようで「僕もキャンプに行きたい!」と1年生。大活躍のテントです!
美術考古館で土器づくり
童画館通りをはさんでムーンショットステーションの向かいにあるのが「岡谷美術考古館」。春休みに続けてこの夏休みも「土器づくり」に挑戦しました
。まず7月はわくわくメンバー。館長さんから展示されている縄文土器のお話を聞いた後、お皿作りをしました。型紙にそって粘土を丸くくりぬいて、それぞれ自由に模様をつけて仕上げていきました。8月のムーンショットメンバーは蓋つき小物入れ作り。どちらも焼き上がりが楽しみですね。
調理、工作、実験…etc
7月29日(火)はわくわくの冷たいデザートづくり。丸いすいかを半分に切って器にしました。中にはすいかはもちろん、バナナやみかん、白玉だんごも入れて最後にサイダーをそそいで完成、とってもおいしいデザートができました。またムーンショットは「ナン」を手作り。カレーやサラダも一緒に作って美味しいお昼ご飯ができあがりました。
その他にも工作や実験、見学や運動など…本当にたくさんの活動を楽しんだ夏休みになりました。
きつね祭で大活躍!
7月26日(土)はきつね祭。グラン・ジュテあい工房のメンバーも朝から大忙し。「ロケット射的」や「宝引き」「うまい棒つり」などゲームの道具や景品を並べたり、モロコシや氷アイスなど販売の準備をしました。またムーンショットでも冷たい飲み物や室内では段ボール積み木やボーリングなどのゲームをやりました。
暑い日でしたが童画館通りは歩行者天国でお客さんもいっぱい。
「いらっしゃいませ。」「いかがですか。」メンバーもそれぞれの担当場所で大活躍でした。
== 新しいスタッフの紹介 ==
さかた ゆうや
坂田 優也 先生
こんにちは!7月21日より入職しました坂田優也と申します。まだまだ慣れないところもたくさんありますが、毎日元気一杯に皆さんと活動を楽しんでいこうと思います。
ディズニーが大好きで年に数回遊びに行っています。映画や音楽も色々と好きなのでぜひ機会があれば語りましょう!よろしくお願いいたします!